2013年10月8日火曜日

第19回パネルディスカッション「これからの庭の楽しむ」に正木が登壇します。

第19回講習会 (社)日本庭園協会 東京都支部・本部共催企画
パネルディスカッション
「これからの庭を楽しむ」

パネルディスカッションとは関係ありませんが、
ABデザインがデザインしたお庭です。
他の施工例は→こちら

パネラーの一人として、正木が登壇します。

他に、
高水謙二さん(実業家)
中山章さん(建築家)
榊原八郎さん(JAG会員、ランドスケープ・アーキテクチャー)
金網重治さん(作庭家)

の4方が登壇し、これからの庭について討議します。

幅広いお話を聞くことができそうですね!


《詳細》

日時 : 2013年10月13日(日) 
    (受付13:30~) 14:00~16:30
会場 : 千代田区立日比谷図書文化館 
     大ホール(日比谷コンベンションホール)
     千代田区日比谷公園1-4 B1
参加費: ○日本庭園協会一般会員(会員子弟含)、JAG会員:3000円
     ○非会員:4000円   ○学生:1000円
懇親会: 日比谷グリーンサロン  千代田区日比谷公園1-5
懇親会会費: 5000円
定員: 200名(申込先着順)
※定員数に達した場合締め切ります。

《パネラー》
高水謙二(実業家)/中山章(建築家)/正木覚(JAG会長、環境デザイナー)/榊原八朗(JAG会員、ランドスケープ・アーキテクチャー)/金網重治(作庭家)
コーディネーター:豊蔵均(編集者)
 
【お申込み・お問合せ】
(社)日本庭園協会 事務局
 TEL/FAX :03-3204-0595   Mail:gsj20@m7.dion.ne.jp






2013年10月4日金曜日

丸の内仲通りガーデニングショー2013 Happiness Garden〜幸せを届ける庭〜 のお知らせ



今年も丸の内にてガーデニングショーが開催されます。

丸の内仲通りガーデニングショーは、本年度で10周年を迎えます。
その特別企画として、10月1日〜12月25日に開催されるHappiness Town Projectと連動し、
「Happiness」をコンセプトに作品の大テーマ「Happiness Garden 〜幸せを届ける庭〜」に設定されました。

Happiness Garden 
ハピネスガーデン〜幸せを届ける庭〜
左Happiness Town Projectとの
連携企画により実現しました。

Happiness Town Project
ウォルト・ディズニー・カンパニーが
今年で90周年を迎えることを
記念したイベントを開催します。

このテーマには、これまでのガーデンファンを含め、さらに多くのお客様が花と緑に触れあい、
ディズニーの作品やキャラクターの世界観を表現する庭で、見る方全てに幸せが訪れるように、
との願いが込められています。



そのテーマガーデン作品のデザインを正木が担当しました。




テーマガーデン作品「Happiness Garden 幸せのギフトボックス」
サブタイトル「Happiness is a state of mind.」


このテーマガーデンの作品は、ミッキーやミニーたちディズニーのキャラクターや世界観を、
ウォルト・ディズニーからのギフトと考え、昔テレビアニメとして流れていたディズニーのイメージから、
そのギフトをテレビの画面から覗くという構成で作られています。

どうぞ、ギフトを覗いてみてください。

Happinessが、来て下さった皆様の心に届きますように!



____________________________________

丸の内仲通りガーデニングショー2013 Happiness Garden〜幸せを届ける庭〜
開催期間:2013年10月18日(金)〜31日(木)
開催場所:丸の内仲通り一帯
HPはこちら
____________________________________



またガーデニングショーでは、
ガーデンツアーやワークショップ、イルミネーションもあり、
Happiness Town Project限定のディズニーグッズの販売など、
内容は盛りだくさんです!

花で彩られ、ディズニーで賑やかになった丸の内を楽しみに来て下さいね。




2013年9月20日金曜日

緑がつながる

こんにちは。

ここ数日の日中は夏が戻ったような暑さでしたね。
週末はどうなるのでしょうか。

さて今週は以前から関わらせて頂いてる分譲住宅の施工がありました。

通常は塀を作るところを、ここは住宅街全体が塀無しで植栽のみ。
家の前にランダムに植えられた樹木は、ひとつの森のように変貌していく。
1軒1軒施工するごとに緑がつながっていきます。

数年後にもっと大きくなり家の緑がまちの緑になると
もっと素敵になりそうです。

これはまだ施工途中ですが、お隣の緑とつながり一体的に見えてます!

学研パブリッシング「決定版 雑木ガーデンの作り方」に記事が掲載されました。


2013年9月23日発売の学研パブリッシングより出版されます
“決定版 雑木ガーデンの作り方” (株)松本材木店モデルハウスのお庭が掲載されました。





雑木の庭づくりの基本や植栽アイディアなども載っていて、読み応えのある一冊です。






話は変わって、昨日19日は中秋の名月でしたね。
皆さんは満月を見ることができましたか?
一昨年、去年、今年と満月でしたが、次、中秋の名月に満月が見られるのは8年後だそうです。
8年後も、昨日のような空に満月が浮かぶ光景が見られますように。






2013年9月17日火曜日

涼しくなりましたね

こんにちは。
昨日の台風も過ぎ、すっかり秋めいた陽気になりましたね。

暑い夏も過ぎ、9月から工事が色々進み出しました。

先日材料検査へ行ってきた時の写真です。
植木も暑さを乗り越え少々疲れているように見えますね。

現場の様子は出来る限りお伝えできればと思っております。

植木屋さんへ
ダンコウバイ。実をつけてます!



2013年8月30日金曜日

学研ムック「木漏れ日のやさしい 雑木の庭づくり」に記事が掲載されました。


2013年8月29日に学研ムックより出版された
“木漏れ日のやさしい 雑木の庭づくり” に(株)松本材木店モデルハウスのお庭が掲載されました。


以前発行された学研の「木漏れ日の美しいガーデン 雑木の庭づくり」
の二代目にあたるようです。新規取材を加え、新しく発売されました。


 ‘せせらぎに癒される 流れのある庭’ のひとつとして取り上げられています。



このお庭は、日本一暑い場所と言われている熊谷(今年その座を四万十市に譲ってしまいましたね・・)にあります。
この暑さを上手く和らげるために、環境共生の考えと造園技術を取り入れて作られたお庭です。
暑さがあったからこそ考えついた庭と言えるかもしれません。




“木漏れ日のやさしい 雑木の庭づくり”
(↑Amazonへ移動します。)














涼しくなったと思ったら、日射しの強さが戻ってきましたね。
事務所から見えるモミジが紅葉するのが楽しみで、秋が待ち遠しいこのごろです。


2013年8月28日水曜日

ビアガーデン

こんにちは!
更新がだいぶ遅れてしまいました。

ここ数日、猛暑がおさまり過ごしやすい陽気になりましたね。
今後また暑さはぶり返すのでしょうか。。

さて、以前弊社で工事をさせて頂いたお客様宅にて
ビアガーデンのお誘いがありお邪魔してきました。

気温もちょうど良く、美味しい食事とお酒をお供に、
皆さまとお喋りする時間は楽しいものでした!
Y様、ご招待頂きありがとうございます!

そして夕方からは大塚で開かれている「東京大塚阿波踊り」を皆で観て来ました!
夏を満喫した1日です。

屋上に設置したデッキにて。沢山のバラが元気に育っております。

とても美味しかった!お肉屋さんのおまかせ料理!

阿波踊り。各団体で踊りも衣装も違うので、見ていて飽きないです!