2013年12月24日火曜日

年末年始のお知らせ

年末年始は、
12月28日(土)~1月5日(日)まで
お休みを頂きます。

上記期間中の問い合わせは、
休みが明けた1月6日(月)以降に順次対応をさせて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。

※今週はまだ仕事をしておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。

池に映るモミジがキレイだったのでパチリ。弊社にあるモミジは見頃を過ぎ散りかけです。

2013年12月20日金曜日

今年最後の現場

こんにちは。

12月も後半戦に入りましたね。
弊社は先日無事に年内の工事を終えることができました。
残りの日にちは年始から始まる工事の準備を進めるばかりです。

今回のお庭は横幅を活かして、
谷戸の風景を表現しています。
真ん中に流れる川を砂利で、両脇には景石や樹木で山間の雰囲気を。

植栽工事時は大雨に打たれながらの作業で体力的に厳しいものでしたが、
職人さんにも頑張って頂き無事に終えることが出来ました。




2013年12月4日水曜日

模型作り


造園の仕事は生き物を扱っているので、
樹木の配置やバランスは現場で合わせることが多いのですが、

デッキやパーゴラなど構造物が多い場合は、
事前に模型を作ってバランスを検証します。

そして最近もそういった現場があり、
そのためにスタッフMさんがせっせと模型作りに励んでくれました。
頭が上がりません。
図面だけではわからない部分が、
模型で確認することができるのです。




2013年11月29日金曜日

クリスマス装飾をしました。


武蔵小金井にある病院にて、毎年恒例のクリスマス装飾を行いました。


今年のポイントは、
もみの木の足下に置かれている、かがり火をモチーフにした花飾りです。
存在感がありますね!

全体的に赤やピンクを基調として、落ち着いたあたたかみのある雰囲気がうまれました。

私は左側のもみの木に飾りをつけたのですが、
このもみの葉っぱがなかなかにとがっていて指に刺さるんですね。
そしてこれがなかなかに痛く、軍手をつけていても布をつきぬけてくるんです。強者。。

そんなもみの木の抵抗にあいながらも、ピンク色に着飾ってかわいらしく落ち着きました。

途中でクリニックの院長さんがピアノを弾いて下さったりと、
嬉しいサプライズもあり、無事装飾は完成しました。



外もこの通り!
あ。。上の方に流れ星が。。。

ちょっと高い位置にあるので、上を見た人しか気づかないシークレット(?)流れ星です。

この日も、通りすがりの子供が
「あっ流れ星だー!!」
と大きな声でお母さんに報告していました。

流れ星を見つけると嬉しくなりますよね。


武蔵小金井に来たときには、少し上を向いて、探してみてくださいね。



2013年11月25日月曜日

玉川上水散歩vol.3


先日11/24、正木さんが主催の玉川上水散歩に参加しました。

出発地点は井の頭公園です。
私たち以外にもジョギングの方や散歩している方、たくさんの方々が公園に集っていました。



天気もよくて絶好の散歩日和でした。



井の頭公園から、玉川上水に沿って歩いていきます。

近くにこんな素敵な緑道があるなんて、吉祥寺が住みたい町不動のNo.1なのもうなづけますね。



その後約2時間半をかけて、久我山、富士見丘を通り、上北沢駅を目指している途中、ある建物を発見・・・・

正木さん「この建物なんか見たことあるなぁ〜」

お付き合いのある箱根植木さんの本社ビルのようです。おお、こんなところに。



玉川上水は途中暗渠化しているので、
また地上にでてくる水を求めて、上北沢から電車に乗り代田橋駅で降車しました。


紅葉と水はいい組み合わせですね。
代田橋駅で出現する玉川上水は、またすぐに暗渠化してしまいますが、その上が緑道となり、ところどころ公園になっていて人々の集う場所として活用されていました。


そして隣駅笹塚駅でまたまたあらわれる玉川上水は牧歌的雰囲気を持っていて、その日見てきた中で一番ここちよかったです。
川辺のように寝転がりたくなります。



少し(?)みんなの疲労が表れてきたところで、新宿御苑へ!
新宿御苑には、玉川上水を再現した散歩道があり、それが本日の最終目標地点。
散歩道は新宿御苑の外にありますが、ここまで来たからには新宿御苑にも入らなくてはですよね。







新宿御苑を少し回ったあと、レストハウスで皆で休憩をしました。

一応今回が最後の回だったらしいのですが、正木さんの話によるとまだ続くかもしれません。
私はこの回しか参加できていないので、次回もあればぜひまた皆さんと一緒に歩きたいです!今度はちゃんとしたシューズを履いて身軽な格好で行こうと思います。


飛行機雲がキレイでした。


2013年11月22日金曜日

青豆ハウスにて開催された「まめむすびの会」に参加しました。


こんにちは。
最近寒さが一段と強まりましたね。
そんな寒い日にうってつけのイベント、「まめむすびの会」に参加しました。

正式名称は「湯気まで美味しい まめむすびの会」です。

2014年春にできる賃貸住宅
青豆ハウスにて、入居希望の方達が集まり、
同じ釜のご飯を食べるイベントです。

この青豆ハウスの植栽をエービーデザインが計画することになった関係で、お呼ばれしました。

実際は入居希望ではない方達もたくさんいらっしゃいましたが、
みんなで大きなテーブルを中心にご飯を結んだり食べたりする光景は、
とても暖かい気持ちになりますね。



釜で炊かれたご飯の香りが建物の外にもただよっていました。。

ご飯と一緒に、芋煮汁も振る舞われました。
こちらもとても美味しく、凍えた体が暖まりました。


その後入居希望の方達から、青豆ハウス内の見学が始まり、
私達も見学をさせて頂きました。(その写真がなく紹介できないのが残念ですが・・・)


一緒に見学をしたご家族の方が、熱心に青豆ハウスの説明を聞き、
窓からの眺めの良い景色を見て、これからの住まいに夢を馳せていました。
(目の前に広がる畑、広い空、夜には星が見えるとのことです)

そしてその下では、わきあいあいとご飯を囲む人々。。。

各世帯がプライベートを保ちつつ、同じ場所で住むものどうしが時間を共有し関わりを繋いでいく青豆ハウスの、
完成後の景色が一足早く見れたようでした。




青豆ハウスの詳しいことはこちら↓に書かれています。ぜひ読んでみてください。
HP:http://www.aomame.jp
ブログ:http://aomamehouse.tumblr.com
facebook:https://www.facebook.com/aomame.h



2013年11月12日火曜日

秋です

こんにちは。

昨日は例年より早く木枯らし1号が吹いたようで、
かなり寒かったですね。
昨日は現場に出ていたので、寒さに加え夕方は豪雨に遭い災難でした。。

さて、豪雨に遭う 前に仕入先で色々見ていたら、
秋をたくさん見つけたのでアップいたします。

今年は夏がずるずると長引いた上に、冬が一気にやってきそうな気配ですが、
その前に秋らしさをほんのちょっと見つける事が出来て良かったです。

ツバキ(ハイドンキング)。飴玉のような蕾で美味しそう!食べれませんが。


ブナの仲間。緑から赤へと変化している最中でとてもきれいです。

南天桐。黄葉の葉に赤い柄が美しいです。

ハゼノキ。紅葉と言えばこれですね。

ビナンカズラ。ごろっと実がついてました!実は薬草としても使われるそうです。

ホトトギス。やはりキレイ!

ツバキ。見事に咲いてます。フリルの多さがバラやカーネーションのようです!