2012年10月31日水曜日
満月の宴でした。
昨夜は雲ひとつない天空に輝く満月の下、観月の宴にお招きいただき行ってきました。
夜の酒宴は大人の落ち着いた時間が静かに流れていきます。
庭づくりをした者にとっては至福のひととき!
皆がやさしい笑顔に包まれていました。
夜空にふわりと浮かぶ満月
秋の味覚、茸ご飯にアサリ汁それにワイン
奥に見えるのは、デッキではなくて「観月台」寛ぎの空間です。
2012年10月12日金曜日
お庭の相談をやってます
全国緑化フェアが開催されている井の頭恩賜公園にて、
正木覚(ガーデンデザイナー)がJAGブースにて
お庭の相談をやっています。
お気軽に遊びに来てくださいね♪
10月14日(日)14:00~16:00
JAGブース(グリーンギャラリーガーデンズショップの敷地内)
全国緑化フェアHPより会場のアクセス
http://greeneryfair-tokyo.jp/map/inokashira.html
井の頭公園内にある仮設温室にて。巨大なダイコンドラのハンギングに驚き!
グリーンギャラリーガーデンズのショップのソフトクリームは、味が濃くてほっぺたが落ちそう!
NHKの「趣味の園芸」の舞台。ここで撮影があったそうです!
2012年10月3日水曜日
JAGガーデンセミナー つながりのデザイン
今秋の東京はガーデンショウ、緑化フェアと言う庭に関わるイベントで
賑わいを見せています。
これらは草花、自然、庭、都市環境を共に考えるイベントです。
日本は特異で包容力豊かな庭の文化を作ってきました。
昨今の「ガーデニングブーム」によって、また新たな流れが付け加えら
れました。それに伴い「ガーデンデザイナー」という新しい職能で活躍
する人が増えています。皆さんは彼らにどんなことを期待するでしようか。
デザイナーとは現在の産業社会が生み出した職能であり、社会を豊かな
ものにする役割を担っています。
今回のセミナーでは「ガーデンデザイナー」と言う目を通してこれからの
日本の姿を皆さんと一緒に話し合って見たいと思っています。
皆さん、草花、自然、庭…を愛する人々は是非参加ください。
今週末もイベントが盛りだくさんです。
お申込みはメールまたはFAXでJAG事務局までお願いいたします。
メール:
info@jagdesigner.jp
FAX: 03-5355-0630
11:00〜11:45
正木覚がガイドします。
【申込先】
事務局・株式会社チームネット
電 話:03−5450−2611(担当:高橋)
FAX:03−5450−2612
メール:
machinaka@teamnet.co.jp
※FAXの場合は文頭に、メールの場合は件名に「フォーラム申込」とご記入ください。
2012年9月27日木曜日
丸の内仲通りガーデニングショ-2012
今年の丸の内仲通りガーデニングショ-のテーマガーデンでは、
正木が会長を務めるジャパンガーデンデザイナーズ協会(JAG)から、
「なでしこガーデン」
という作品を出展することになりました。
日本女性の美を象徴する「なでしこ」を題材に
JAGを代表する3人の女性陣による作品です。
また今年は日比谷公園ガーデニングショーと全国都市緑化フェア が
同時に開催されるということもあり、
都内で様々なイベントも開催されますので、
お近くをお越しの際は是非お立ち寄りください。
http://www.mn-garden.com/
2012年5月22日火曜日
「ナチュラルガーデン樹木図鑑」出版しました
正木覚著「ナチュラルガーデン樹木図鑑」が講談社より出版されました。
正木覚がデザインする「庭」に登場する植物を中心に構成されていて、他に類のない面白い構成になっています。
ガーデンデザインの参考にしてみるのはもちろん、ちょっと眺めてみても楽しいです。
「BISES ビズNo.78 夏号」に掲載されました
「緑多き庭」をデザインする 〜浅草 みちびき花の辻商店街〜 のタイトルで7ページの特集記事が掲載されました。
2012年1月30日月曜日
正木覚の松陰塾2012 プロのための実践的イラスト講座
〜クライアントの熱い思いを引き出してカタチにする、クリエイティブマインドを磨く〜
ドラえもんの四次元ポケットのように次々とアイデアが出てきたとしても、単なる思いつきや
ひらめきだけではデザインは出来ません。すごいデザインだと思っても、カタチにならなくて
ガッカリするのが現実です。
限られた時間と予算の狭間でいかに悩む時間を減らして完成度を上げ、満足のいく仕事にするのか、
日々努力されているところではないでしょうか。
だからこそ、その間に出て来た膨大なアイデアやスケッチはとても大切な財産になります。
今回は身近なところから新たなメカニズムをつくる方法をわかりやすく解説し、そのプロセスを
活かしてデザイン力のステップアップに繋げる方法を学んでいきます。
開催日時 : 2月9日(木) 13:00~17:00
*交流会:18:00~20:00
: 2月10日(金) 9:30~16:30
会 場 : エービーデザイン 風の杜スタジオ
(大田区山王1-22-15)
定 員 : 8~10名(先着順)
*定員になり次第締切らせていただきます。
受 講 費 : ¥50,000−(税込) 全2日間
*受講費には資料代・スケッチ用具代が含まれています。
*前回までの参加者でスケッチ用具持参の方は¥5,000引き
お問合せ : エービーデザイン株式会社 (担当:田中)
TEL : 03-5743-7522/FAX : 03-5743-7523
E-mail : info@ab-design.jp
*定員になりましたので今回の募集は締め切らせていただきました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)